- 安藤鶴夫
- 
                                アンツル先生の落語演芸指南 
 Kawade道の手帖
 - 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2008年12月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784309740225
 
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 教養としての落語
- 
										
										価格:924円(本体840円+税) 【2025年08月発売】 
- 演芸写真家
- 
										
										価格:2,750円(本体2,500円+税) 【2025年07月発売】 
- 落語家の本音
- 
										
										価格:2,970円(本体2,700円+税) 【2024年12月発売】 
- 台湾および落語の
- 
										
										価格:2,970円(本体2,700円+税) 【2023年01月発売】 
- 落語を知ったら、悩みが消えた
- 
										
										価格:1,650円(本体1,500円+税) 【2024年09月発売】 


































 のマークが目印です。
のマークが目印です。
 
    
[BOOKデータベースより]
エッセイ(劇評家安藤鶴夫の「私」(渡辺保);アンツルの声(荒俣宏) ほか)
[日販商品データベースより]安藤鶴夫単行本未収録コレクション(落語三題(安藤鶴夫);秋彼岸 明治のはなしか(安藤鶴夫) ほか)
特別インタビュー(安藤鶴夫の娘という宿命(安藤はる子))
安藤鶴夫対談コレクション(古今亭志ん生と―うき世に人情の雨が降る;桂文楽と―生きているのれん魂 ほか)
想い出の風景(序と紹介(久保田万太郎);安鶴さんと「苦楽」(大佛次郎) ほか)
特別対談(夫三木助と安藤先生(小林仲子;吉川潮))〔ほか〕
落語の採話、聞き書き、芸能・演芸評論、そして小説家として活躍したアンツル先生の魅力を、落語への関わりを中心に紹介。志ん生、文楽との対談、単行本未収録エッセイ、ご息女インタヴューなど満載。