この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 勝海舟と明治維新
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2006年12月発売】
- 幕末維新の政治過程
-
価格:12,100円(本体11,000円+税)
【2021年01月発売】
- 幕長戦争
-
価格:3,410円(本体3,100円+税)
【2013年03月発売】
- 『熈代勝覧』の日本橋
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2006年02月発売】
- キリシタン時代対外関係の研究 新訂増補
-
価格:17,600円(本体16,000円+税)
【2017年07月発売】
[BOOKデータベースより]
徳川日本において、どのように自己像が生起し、近世帝国的普遍性を切り裂くのか。また国境認識はどのようにして現れ、他者認識を生み出していくのか。グローバリゼーション下でむしろ高まりつつあるナショナリズムの源流を、東アジアへ視線を向けるなかから探り出し、近代の学術がそれをいかにして制度化していったのかを解明する。
第1章 一八世紀の自他認識―宣長の「外部」
第2章 華夷思想の解体と自他認識の変容―一八世紀末期〜一九世紀初頭期を中心に
第3章 一国思想史学の臨界点―帝国日本の形成と日本思想史の「発見」
第4章 国学への眼差しと伝統の「創造」―「想像の共同体」と国学運動
第5章 東アジアの近代と「翻訳」―近世帝国の解体と学術知
第6章 現代日本のナショナリズムと「教科書問題」
付論 東アジア人文学の可能性を求めて