- 古代出雲の原像をさぐる・加茂岩倉遺跡
-
- 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2008年12月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784787709332
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 感情史
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年09月発売】
- なごやの古代遺跡を歩く
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2008年07月発売】
- 出雲国風土記
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2005年04月発売】
- 地域を活かす遺跡と博物館
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2015年09月発売】
- 律令体制を支えた地方官衙・弥勒寺遺跡群
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2008年05月発売】
[BOOKデータベースより]
出雲平野の背後に連なる山々の懐深く、三九個もの銅鐸が一カ所にまとめて埋められていた。銅剣三五八本が出土した荒神谷とは約三キロの近さだ。周辺弥生集落の発掘成果もふまえ、古代出雲観に強烈なインパクトを与えた加茂岩倉銅鐸群の謎と弥生の出雲世界に迫る。
第1章 銅鐸群の発見(「加茂町の岩倉ってどこだ」;『出雲国風土記』と考古学)
[日販商品データベースより]第2章 埋納された銅鐸(「マムシ注意」の谷奥;全部で何個だ?;埋納状態の解明)
第3章 銅鐸と向き合う(運び込まれた銅鐸を手に;銅鐸の型と特徴を調べる;こんな銅鐸見たことないぞ)
第4章 兄弟銅鐸を追う(近畿から北九州にかけて広がる;製作地はどこだ;出雲の弥生青銅器)
第5章 古代出雲の原像(土笛とともに;青銅器に託して;「駅商国家」出雲)
出雲平野の背後に連なる山々の懐深く、39個もの銅鐸が1カ所にまとめて埋められていた。周辺弥生集落の発掘成果もふまえ、古代出雲観に強烈なインパクトを与えた加茂岩倉銅鐸群の謎と弥生の出雲世界に迫る。〈受賞情報〉毎日出版文化賞企画部門(第65回)