この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 領域の歴史と国際関係 下
-
価格:18,700円(本体17,000円+税)
【2021年06月発売】
- 戦争花嫁ミチ 国境を越えた女の物語り
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年04月発売】
- 沖縄県民斯ク戦ヘリ 新装版
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年05月発売】
- オキナワを歩く 6
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2016年02月発売】
- 学生が聞いた翁長安子沖縄戦を語る
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2020年03月発売】
[BOOKデータベースより]
明治期の日本をさまざまなテーマから検証するとともに、その後の時代をも視野に入れて近代日本史の実像に肉迫する。
第1部 明治期日本の光と影(吉田松陰の女子教育;慶應四年の輪王子宮と東征大総督による「駿府会談」について;佐賀の乱の発端について―毛利敏彦氏の佐賀の乱・新論を批判する;開拓史の明治六年における方針変更と開拓使財政;三宅米吉と雑誌『文』;憲政本党と国民同盟会―政友会結成との対抗関係の中で;日本統治下の台湾と軍隊―明治時代を中心に;台湾初期統治期における鉄道政策と台湾鉄道株式会社)
[日販商品データベースより]第2部 日本近代史論への断章(日中戦争期の日本人の中国観;過去と未来の間に―明治時代の歴史像;「南北の塔」をめぐって;平泉澄と網野善彦―歴史学における「個人」と「社会」)
明治期を中心とする近代日本の政治・経済、軍事・外交、文化などの諸相を、多様なアングルを通して検証する。「吉田松陰の女子教育」「日本統治下の台湾と軍隊」など12編を収録した、日本近代史論文集。