この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 労働法 第13版
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2024年04月発売】
- 労働法学の展望
-
価格:18,700円(本体17,000円+税)
【2013年03月発売】
- 講座労働法の再生 第1巻
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2017年06月発売】
- 労働紛争処理法 第2版
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2023年02月発売】
- 不当労働行為法
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2021年12月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は、2007年11月28日に成立し、2008年3月1日より施行されている労働契約法について、その制定の意義、制定の経緯、条文の意味内容、今後の課題を、制定過程に関与した労働法研究者として、理論的・実務的に詳論しようとするものである。
1章 労働契約法制定の意義と評価(労働契約法制定の背景;労働契約法の性格;裁判規範としての労働契約法;行為規範としての労働契約法)
[日販商品データベースより]2章 労働契約法制定の構想と過程(「労働契約法」制定の構想;労働契約法案の審議過程)
3章 労働契約法の内容(目的と基本概念;基本原則;労働契約の成立;労働条件の変更;就業規則の最低基準効、法令/労働協約との関係;労働契約の継続;労働契約の終了;特例と適用除外)
4章 労働契約法の今後の課題(民法改正の動きと労働契約法;従業員代表法制と労働契約法;労働条件の変更と労働契約;人事管理と労働契約;労働契約の終了;有期労働契約)
資料編
2008年3月から施行されている労働契約法の制定の意義と経緯、条文の意味内容、今後の課題について、制定に関与した研究者が討議を重ね、理論的・実務的に詳論。「労働契約法」を知るために最適の書。