- 窓を開けなくなった日本人
-
住まい方の変化六〇年
百の知恵双書 018
- 価格
- 2,934円(本体2,667円+税)
- 発行年月
- 2008年11月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784540050039
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 超高層住宅の未来絵図
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年11月発売】
- ミース・ファン・デル・ローエの建築言語
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2003年07月発売】
[BOOKデータベースより]
日本人は夕涼みをいつからしなくなったのか。日本の住まいに縁側を見かけなくなったのはなぜなのか。日本人はスリッパをなぜ多用するのか。ホテルのバスタブはどうして使いにくいのか。日本人の普段の生活のなかで見い出す些細な疑問をつぶさに検証するとき、戦後六〇年の住生活の急激な変化のなかで混乱し、戸惑う今どきのライフスタイルのありようが見えてくる。日本人が何気なく変えてきてしまった住まいと生活のしかたを振り返り、自然を享受する新しい住まいと住生活のかたちを提案する。
第1章 サザエさんとブロンディの住生活―日本人の住生活の特徴はどこにあるのか(サザエさんとブロンディの家はどこが違う?;上床のユニークな日本人の生活 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 激変した戦後住宅の六〇年―住生活を変えたモノの正体(新建材が変えた戦後住宅と暮らし;モノに占領された戦後住宅 ほか)
第3章 窓を開けなくなった日本人―起居動作の変化とその問題点(生活のディテールを見る目―谷崎潤一郎に倣って;「夕涼み」をしなくなった日本人 ほか)
第4章 これからのライフスタイルと住空間―住宅と住生活に関する九つ提案(住宅地に関する三つの提案;住生活のためのゾーニング ほか)
日本人は夕涼みをいつからしなくなったのか。日本の住まいに縁側を見かけなくなったのはなぜか…。日本人が何気なく変えてきてしまった住まいと生活のしかたを振り返り、新しい住まいと住生活のかたちを提案する。