この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 宗教の哲学
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2019年12月発売】
- 言語ゲームとしての宗教
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【1997年11月発売】
- 梅棹忠夫の「日本人の宗教」
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年05月発売】
- 人はなぜ平和を祈りながら戦うのか?
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2014年04月発売】


























[BOOKデータベースより]
プルーラリズムの時代に宗教はどうあるべきか。宗教理解にはパラダイム変換をもたらし、未来世代には行動指針「アジェンダ21」を提示する宗教多元主義とはどのような思想か。その基本的な考え方をさまざまな角度から検証する。
1 宗教多元主義は宗教をどう捉えるか(現代の要請としての宗教多元主義;宗教多元主義の位相 ほか)
[日販商品データベースより]2 宗教多元主義は何でないか(宗教多元主義は日本人の無宗教的現状を肯定するイデオロギーではない;宗教多元主義は宗教を相対化するものではない ほか)
3 宗教多元主義をどう見るか(イスラーム研究から見た宗教多元主義;キリスト教研究から見た宗教多元主義 ほか)
4 宗教多元主義からの「アジェンダ21」(信仰告白;宗教間の対話と共生―エキュメニカルな視座から ほか)
5 宗教多元主義の新しいシナリオ(インターレリジアス・エクスピアリアンスの学;宗教的多元社会の成熟に向けて―多元主義モデルの原理採択 ほか)
宗教理解にはパラダイム変換をもたらし、未来世代には行動指針「アジェンダ21」を提示する、宗教多元主義とはどのような思想か。本書では、その基本的な考え方を様々な角度から検証する。