- 対距離課金による道路整備
-
- 価格
- 3,740円(本体3,400円+税)
- 発行年月
- 2008年10月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784326548149
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 民主的理性 下
-
価格:3,410円(本体3,100円+税)
【2025年10月発売】
- 民主的理性 上
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年10月発売】
- 生成AIによるソフトウェア開発
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2025年11月発売】
- 「教育問題」はつくられる
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年08月発売】
- 科学イラストから学ぶ 一目で効果的に技術を伝える方法
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年08月発売】



























[BOOKデータベースより]
対距離課金制度の意義を理論的に明らかにするとともに、具体的なシミュレーション分析を通じて対距離課金が短期的な交通需要管理、長期的な道路整備に寄与できることを示す。また受益者負担の原則に立ち返り、時代のニーズにあわせた道路整備のあり方を提唱する。
第1部 対距離課金による道路整備の意義(道路整備財源調達制度の課題と対距離課金の目的;道路整備における受益者負担の考え方)
[日販商品データベースより]第2部 道路整備財源制度の実態(車種間における費用と負担の実態;地域間における費用と負担の実態;米国連邦道路予算における最低配分保証)
第3部 欧米における対距離課金の実際(海外における対距離課金の事例;欧州における対距離課金の模索)
第4部 費用と負担の一致による費用回収の最適化(車種間の費用と負担の一致による費用回収の最適化;地域間の費用と負担の一致による費用回収の最適化)
第5部 対距離課金による交通需要管理と道路整備の最適化(対距離課金による交通需要管理の最適化;対距離課金による道路容量の最適化)
対距離課金制度の意義を理論的に明らかにするとともに、具体的なシミュレーション分析を通じて、対距離課金が短期的な交通需要管理、長期的な道路整備に寄与できることを示す。