この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 存在とは何か
-
価格:1,925円(本体1,750円+税)
【2023年06月発売】
- Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書 第3版
-
価格:3,058円(本体2,780円+税)
【2025年05月発売】
- 日本政治思想史
-
価格:2,035円(本体1,850円+税)
【2025年05月発売】
- 子ども家庭支援の心理学 第3版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年04月発売】
- 世界は誰かの正義でできている アフリカで学んだ二元論に囚われない生き方
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年02月発売】
[BOOKデータベースより]
私たちの「食」はどこで生まれ、どう進化してきたのか?その波瀾万丈の足跡を探る旅。
第1章 各国の名物料理の驚きの誕生秘話(パスタのルーツは中国生まれのラーメンか;「フランス料理」の源流はイタリアにあった ほか)
[日販商品データベースより]第2章 茶・コーヒー・酒と激動の世界史の関係(最初にコーヒーを飲んだのは誰か;フランス革命をもたらしたカフェの影響力 ほか)
第3章 不可解な「食のタブー」が成立した真相(肉食のタブーは、いかにして生まれたか;イスラム教はなぜ豚肉を禁じるのか ほか)
第4章 食べ方と食器をめぐる意外な文化史(「手食」が最も潔癖な食文化である理由;歴史ある箸の奥深い文化と作法とは ほか)
第5章 あの食材・調味料の伝播ルートの謎(大航海時代を生んだスパイスへの遙かなる旅路;世界の調味料となったしょうゆ出世物語 ほか)
世界各地の「食」は、どのように生まれ広がっていったのか。ルーツや変遷の歴史が、豊富な図版で一目でわかるように解説。タブーや作法などの文化に迫り、それらが宗教や地理、気候などと関連していることを明かす。