この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地図でスッと頭に入る世界の三大宗教
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年06月発売】
- シク教の教えと文化
-
価格:2,990円(本体2,718円+税)
【1992年09月発売】
- 世界でいちばん素敵な宗教の教室
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年01月発売】
- 税理士が提案できる家族信託
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2020年06月発売】



























[BOOKデータベースより]
仏教とイスラム教は、キリスト教とともに「三大普遍宗教」と呼ばれている。その理由は、それぞれに開祖がおり、開祖の教えを中心に教団が形成され、地域や民族を越えて世界の人々に信仰されるようになった宗教だからである。異なる志向性を持つ仏教とイスラム教も、違いを知るためには、それぞれの“共通点”を知ることが不可欠なのだ。ブッダとムハンマド―「宗教の改革者」という開祖の生涯をはじめとし、「行動や実践」を重視した道徳と戒律の起源などを比較しながら、仏教とイスラム教の違いを、日本人の立場に立った視点で明らかにする。
はじめに ブッダとムハンマド―二人の救済者の生涯
[日販商品データベースより]第1章 開祖の生涯(ゴータマ・ブッダとその時代背景;ムハンマドとその時代背景)
第2章 戒律と慈悲(仏教とイスラム教育の道徳;仏教における道徳と「戒律」;道徳となった戒律;イスラム教の道徳)
第3章 他者への働きかけ
第4章 イスラム神秘主義
ブッダとムハンマド。「宗教の改革者」という開祖の生涯をはじめとし、「行動や実践」を重視した道徳と戒律の起源などを比較しながら、仏教とイスラム教の違いを、日本人の立場に立った視点で明らかにする。