この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- インテリジェンスの基礎理論
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年04月発売】
- 意味がわかるとおもしろい!世界のスゴイ絵画
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年05月発売】
- トッド人類史入門 西洋の没落
-
価格:935円(本体850円+税)
【2023年03月発売】
- 桜とは何か
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年02月発売】
- いまと未来を読み解く! 新 地政学入門
-
価格:1,590円(本体1,445円+税)
【2025年02月発売】
[BOOKデータベースより]
行為システム論からコミュニケーションシステム論へ、ルーマンの探究の先にあるものとは何か。
序章 手の記憶
[日販商品データベースより]第1章 閉じえぬ言及の環 意味システム論へ
第2章 コミュニケーションそして/あるいはシステム 長岡克行氏の批判に応えて
第3章 コミュニケーションシステムへの探求 社会の秩序とシステムの存在
第4章 システムの公理系 作動の閉鎖性と「他でもありうること」
第5章 官僚制と官僚制化 組織システム論の視界と限界
第6章 国民国家の「臨界」国民/市民の二重体
第7章 世界システムという物語 終わらぬ世界と「歴史」の終わり
第8章 眺める桜と睦む桜 都市と異界をめぐる考察
終章 ルーマンと私
システムはある。ただ与えられている。行為システム論からコミュニケーションシステム論へ、ルーマンの探究の先にあるものとは何か。世界をシステムで覆い尽くす究極のシステム論の裂け目が、今、露わにされる。