この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- グローバリゼーションとモビリティ
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年09月発売】
- 学問の自由と自由の危機
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年06月発売】
- 動物×ジェンダー
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年02月発売】
- 男性性を可視化する
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2020年02月発売】
- 破壊のあとの都市空間
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2017年03月発売】


























[BOOKデータベースより]
生き方のルールが変わった。個人の「能力」が評価軸の中心となった。だがそれは激しい競争へと私たちを駆り立て、マッチョであることを要求する。こうした新自由主義のモードが「サブカル社会ニッポン」を覆い、さまざまな「ねじれ」を生んでいる。ネット先進国たる韓国、米国の事例をも取り上げ、新自由主義がいかなるルーツを持っているのか、これに対抗しうる拠点はないのか、サブカルの可能性を見据えつつ、深く鋭く迫る。
第1章 既得権批判―流動化と安定の狭間で(サブカル・ニッポンの不安な世代;約束の土地、終身雇用;自己啓発する宿命論者)
[日販商品データベースより]第2章 インターネットと反権威主義(改革の末路;理想としての「情報社会」;ハッカーとヒッピーの六八年)
第3章 サブカル・ニッポンの新自由主義(新自由主義の本質とは何か;競合する「人間らしさ」へ向けて;「見られること」から「見ること」へ)
ロスジェネを苦境に陥れた新自由主義を支持するロスジェネ。そんなねじれがこの国には生じている。韓国や米国の事例をも取り上げ、新自由主義のルーツを探り、サブカルの可能性を見据えつつ鋭く迫る。