- 気づかせて動かす
-
熱情と理のマネジメント
PHP文庫 や42ー1
- 価格
- 628円(本体571円+税)
- 発行年月
- 2008年10月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784569671079
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 友情
-
価格:825円(本体750円+税)
【2021年01月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
熱情と理のマネジメント
PHP文庫 や42ー1
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:825円(本体750円+税)
【2021年01月発売】
[BOOKデータベースより]
叱る、ほうっておく、では人は動かない!本書は、テレビドラマ『スクール・ウォーズ』のモデルとなった泣き虫先生と教え子が語る感動の人材活性術。「リーダーの三原則は、媚びない、キレない、意地を張らない」「結果が出ないのは、指導者の想いが弱いからだ」「矢印を相手に向けずに自分に向ける」など、人を導くためのヒントが満載。リーダー、指導者のための組織変革のバイブル、ついに文庫化。
1 Change Yourself through Awareness 「気づく」ことで「自分を変える」ことができた(平尾を見て「こんな子とラグビーをやりたいな」と思った;「山口先生にラグビーを教えてもらいたい」それが伏見進学のきっかけだった ほか)
2 Passion Moves Others 「熱情」があれば、必ず人は動く(先生にあるのは純粋に生徒を想う愛情だけ だからこそ伝わる;「おまえなら素晴らしい選手になれる」その言葉が支えとなった ほか)
3 Guiding the Hopeless to Awareness どうしようもない相手に、いかに気づかせるか(教育とコーチング;指導者に大切なのは「自分で気づくようにしむけてやる」こと ほか)
4 Motivating Others to be Proactive 自分で考え、自ら動く人間を育てるために(勝つことよりも「子どもたちをどう変えていくか」;隙のないラグビーを教えるより、「考えさせる」ほうが大事 ほか)