- ニーズ中心の福祉社会へ
-
当事者主権の次世代福祉戦略
シリーズケアをひらく
- 価格
- 2,420円(本体2,200円+税)
- 発行年月
- 2008年09月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784260006439
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 自立生活運動史
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2014年06月発売】
- 社会福祉法人の運営と財務 第2版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2017年08月発売】
- 子どもの貧困の解決へ
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2016年10月発売】
[BOOKデータベースより]
「当事者になる」ことは、みずからニーズの主体となり、社会がそれを満たす責任を要求するクレイム申し立て活動と不可分である。いまだ存在していないニーズを生成し、顕在化させるプロセスは、どういう社会がのぞましいか、という社会構想力をともなう創造的な過程である。それには、規範的、政治的な選択が関わってくる。「ニーズ中心」という本書の立場は、そのための理論的基礎を提供することを目的としている。
理念(当事者とは誰か?―ニーズ中心の福祉社会のために)
ニーズとサービス(ケアサービスのシステムと当事者主権;高齢者のニーズ生成のプロセス―介護保険サービス利用者の語りから;ニーズはなぜ潜在化するのか―高齢者虐待問題と増大する「息子」加害者)
事業(福祉多元社会における協セクターの役割;福祉事業における非営利・協同セクターの実践―生活クラブ生協千葉の事例から)
制度(三つの福祉政府体系と当事者主権;これからの社会保障政策と障害福祉―高齢者ケアとの統合を含む社会サービスの可能性を視野に)
アクション(楽観してよいはずだ;当事者主権の福祉戦略―ユーザユニオンの結成へ)