この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 人類の意識を変えた20世紀
-
価格:2,475円(本体2,250円+税)
【2019年09月発売】
- 不埒な希望
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2006年11月発売】
- 子どもと家族の貧困
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2022年12月発売】
- 格差の自動化
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2021年09月発売】
[BOOKデータベースより]
あらゆる人間関係に知らず知らずのうちに大きな影響を与えている私たちの「声」。相手に好印象を与えるのも、話に説得力をもたせるのも、すべては声しだいだ。本書は、この人間だけが使いこなしている最強の道具である「声」について多彩な視点から読みとく本だ。文化や時代が異なると声の使い方はどう変化するのか?赤ん坊の声から有名政治家の演説まで、知ってびっくりの具体例とともに驚きに満ちた「声の世界」へといざなう。
第1章 声の生態(声が教えてくれること;声が生まれる仕組み;コミュニケーションを彩る「声の人格」;進化するヒトの声;母の声は強し;「母親語」は絆を育むメロディ;赤ん坊の声、恐るべし)
[日販商品データベースより]第2部 声を支配するもの(声と自分の複雑な関係;声に表われる感情;声の男女差;男性化する女性の声、女性化する男性の声;文化による声の違い)
第3部 声の温故知新(声の社会から文字の社会へ;人前での話し方はどう変わったか;テクノロジーは声を変える;声が盗まれ、失われるとき)
あらゆる人間関係に大きな影響を与えている声。人間だけが使いこなしているこの最強の道具について、多彩な視点から読み解く1冊。赤ん坊の泣き声から政治家の演説まで、具体例とともに驚きに満ちた声の世界へ誘う。