- 外国語学習の科学
-
第二言語習得論とは何か
岩波新書 新赤版1150
- 価格
- 1,012円(本体920円+税)
- 発行年月
- 2008年09月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784004311508
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 生涯発達の理論と支援
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年01月発売】
- 時間と人間
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2011年04月発売】
[BOOKデータベースより]
英語、韓国語、中国語など外国語を学ぶ人は多く、また日本語教育に携わる人も増えている。だが各種のメソッドや「コツ」は、果たして有効なのだろうか。言語学、心理学、認知科学などの成果を使って「外国語を身につける」という現象を解明し、ひいては効率的な外国語学習の方法を導き出す、「第二言語習得(SLA)」研究の現在を紹介する。
第1章 母語を基礎に外国語は習得される
第2章 なぜ子どもはことばが習得できるのか―「臨界期仮説」を考える
第3章 どんな学習者が外国語学習に成功するか―個人差と動機づけの問題
第4章 外国語学習のメカニズム―言語はルールでは割り切れない
第5章 外国語を身につけるために―第二言語習得論の成果をどう生かすか
第6章 効果的な外国語学習法