この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 社会考古学講義
-
価格:10,450円(本体9,500円+税)
【2022年12月発売】
- ムカシのミライ
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2018年10月発売】
- 旧石器人の遊動と植民恩原遺跡群
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2010年02月発売】
- 豪華な馬具と朝鮮半島との交流 船原古墳
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年12月発売】
- 私の顔はどうしてこうなのか
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2021年03月発売】
[BOOKデータベースより]
発掘調査による考古学を土台に、放射性炭素年代測定やDNA分析など科学的手法を取り入れて発展してきた先史学は、今なお人類の本質に迫る様々な問題に取り組み続けている。人類の思考プロセスの変遷を探る認知考古学という新たなアプローチにより、私たちが現在の姿に至るまでの数百万年に及ぶ長い道のりをたどり、人間の存在を見つめ直す。
第1部 先史時代の発見(先史時代という概念;一九四〇年以前の先史学;放射性炭素革命;世界先史学の可能性)
[日販商品データベースより]第2部 心の先史学(ホモ・サピエンス・パラドックス;心の先史学へ向けて;共同体の構築;財貨;宇宙を取り込む;先史時代から歴史時代へ)
発掘調査による考古学を土台に、科学的手法を取り入れて発展してきた先史学という知的冒険。認知考古学という新たなアプローチにより、私たちが現在の姿に至るまでの長い道のりを辿り、人間の存在を見つめ直す。