- 差別禁止法の新展開
-
ダイヴァーシティの実現を目指して
成蹊大学アジア太平洋研究センター叢書
- 価格
- 3,300円(本体3,000円+税)
- 発行年月
- 2008年09月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784535515109
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 実践・新しい雇用社会と法
-
価格:3,410円(本体3,100円+税)
【2019年10月発売】
- 解説改正公益通報者保護法 第2版
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2023年02月発売】
- 読んでわかる心理統計法
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2019年10月発売】
- 文系のためのSPSSデータ解析
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2016年02月発売】
- 個人情報保護士認定試験公認テキスト
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2017年04月発売】


























[BOOKデータベースより]
年齢・障害・性的指向等の「理由」、採用・住宅入居等の「局面」、間接差別等の「形態」において、理念なく拡大を続ける差別概念。このままでは、差別禁止法は混沌の中に埋没していくのではないか?日米比較をベースにした多角的な考察と提言。
第1部 序論―本書のストーリー
[日販商品データベースより]第2部 総論―問題の整理と新しいアプローチ(差別はなぜ禁じられなければならないのか;アメリカは何をしてきたか;経済学からのアプローチ;心理学からのアプローチ;哲学からのアプローチ;人事管理からのアプローチ)
第3部 各論―日米比較を中心に(年齢差別;障害者差別;性的指向に基づく差別―雇用の局面を中心に;美貌・容姿・服装・体型―「見た目」に基づく差別;雇用における男女差別―日本における雇用差別禁止法の現状と課題;社会保障における男女差別)
第4部 企業の現場から―多様性が生み出すパワー、最先端の実例(ベネッセコーポレーションの仕事と生活の両立支援策;資生堂の目指す男女共同参画―社員と会社が共に成長できるワーク・ライフ・バランスへの取組み;横河電機グループの障害者雇用)
第5部 終論―新展開の方向性
年齢・障害などの「理由」、採用・住宅入居などの「局面」、間接差別などの「形態」において、理念なく拡大する差別概念。このままでは差別禁止法は埋没していきかねない。日米比較による、多角的な考察と提言。