この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本人は英語をどう訳してきたか
-
価格:5,170円(本体4,700円+税)
【2024年03月発売】
- 殺戮の世紀1914ー2014
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2024年03月発売】
- シンボルエコノミー
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年12月発売】
- 資本主義と不自由
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年09月発売】
- プロフェッショナルプロダクトオーナー
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2024年07月発売】



























[BOOKデータベースより]
日本に暮らす外国人の数の増加にともない、生活に関わる様々な場面で「言葉の壁」の問題が浮上してきています。本書では、このような場面で言葉の橋渡しをする「コミュニティー通訳者」の役割と仕事の特徴、必要とされる資質などについて、司法、医療、学校、行政などの分野ごとに詳しく解説します。
1 在住外国人と「コミュニティー通訳」(来日外国人の現状と「言葉の壁」;コミュニティー通訳とは;コミュニティー通訳者の仕事と意義;コミュニティー通訳者の資質と能力;コミュニティー通訳者を使うには;コミュニティー通訳者のためのトレーニング;コミュニティー通訳者と手話通訳)
2 各分野の通訳(司法通訳;医療通訳;学校通訳;行政通訳;その他の通訳分野)