この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ローマ教皇 伝統と革新のダイナミズム
-
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2025年08月発売】
- ITインフラのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年11月発売】
- 中国の歴史 増補版
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2024年11月発売】
- 8週間語学の旅 水先案内人はずれっちと様々な言語の海へ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年08月発売】
- 合格できる日本語能力試験N2 改訂版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年08月発売】
[BOOKデータベースより]
北朝鮮のミサイル・核問題、靖国問題、歴史問題、災害支援、従軍慰安婦問題などを事例に、メディアや世論の動向を分析。日本イメージの形成過程をたどり、日本の自己イメージと他国からみた日本イメージとのズレを明らかにする。
第1章 ソフト・パワーと日本の戦略
[日販商品データベースより]第2章 日本のソフト・パワーの「歴史性」と「政治性」
第3章 メディア報道と世論調査にみる日本の自己イメージ
第4章 靖国問題をめぐる中・韓の対日イメージ
第5章 2006年の北朝鮮ミサイル・核問題と日本―米国・中国・韓国の新聞報道
第6章 米豪の日本イメージ―靖国問題を事例として
第7章 東南アジアにおける日本イメージと日本外交―1970年代を中心に
第8章 東南アジア諸国の日本イメージ再考―遠い存在、身近な「日本」、期待
第9章 中国の対日イメージの基本構造
第10章 2007年・従軍慰安婦問題―「日本」はどう報じられていたか
日本におけるソフトパワーの源泉を再検討