この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 土器製塩の島・喜兵衛島製塩遺跡と古墳
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2005年08月発売】
- 前方後円墳の時代
-
価格:1,452円(本体1,320円+税)
【2020年02月発売】
- 地域考古学の原点・月の輪古墳
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2008年01月発売】
- ヨーロッパ文明の黎明
-
価格:6,270円(本体5,700円+税)
【2024年09月発売】




























[BOOKデータベースより]
発掘50年、日本考古学の大家の名講義。発掘調査のさまざまな経験、エピソードを織り交ぜながら「考古学とは何か」を楽しく、平易に解説。大学のテキストにも最適な考古学入門。
第1章 考古学とは何か
[日販商品データベースより]第2章 考古学の誕生
第3章 日本考古学の発達
第4章 機能と用途
第5章 新古・前後をどう決めるか―時間軸(年代)の決め方
第6章 型式の分布と部族・民族の関係
第7章 考古資料の性格と特質
第8章 発掘とは何か
第9章 三時代法およびその他の時代区分
第10章 「もの」の形態は何が決めるのか
第11章 人類の歩み、変化・進歩・拡大
発掘50年、日本考古学の大家の名講義。発掘調査の様々な経験、エピソードを織り交ぜながら、「考古学とは何か」を楽しく、平易に解説。大学のテキストにも最適な考古学入門。