- 日本における多文化共生とは何か
-
在日の経験から
新曜社
朴鐘碩 上野千鶴子(社会学) 伊藤晃(社会運動史) 曹慶姫 崔勝久 加藤千香子- 価格
- 2,420円(本体2,200円+税)
- 発行年月
- 2008年07月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784788511170
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- エッセンシャル社会学事典 基礎・理論編
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2025年10月発売】
- 社会科学のメソドロジー 1
-
価格:6,820円(本体6,200円+税)
【2025年09月発売】
- 社会科学のメソドロジー 2
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2025年09月発売】
- 社会をひもとく
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年03月発売】
- ネオリベラリズム概念の系譜 1834ー2022
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2025年02月発売】


























[BOOKデータベースより]
日立就職差別闘争の勝利から34年―。グローバリズムと新自由主義のなかで変質する“共生”の概念を、在日とフェミニズムの当事者が「個の位置から」問い直す。
「多文化共生」への道程と新自由主義の時代
[日販商品データベースより]第1部 当事者が問う「共生」(「日立闘争」とは何だったのか;続「日立闘争」―職場組織のなかで;「民族保育」の実践と問題;「共生の街」川崎を問う)
第2部 上野千鶴子が問う「共生」(「共生」を考える)
日立就職差別闘争の勝利から34年。グローバリズムと新自由主義の中で変質する「共生」の概念を、在日の当事者らとジェンダー研究のパイオニアである上野千鶴子が、「個の位置から」問い質す。