- すべてがわかる!やきもの技法辞典
-
- 価格
- 2,970円(本体2,700円+税)
- 発行年月
- 2008年07月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784575300451
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 完全版古備前焼の年代鑑定
-
価格:9,999円(本体9,090円+税)
【2021年07月発売】
- CELADON―東アジアの青磁のきらめき
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年05月発売】
[BOOKデータベースより]
「飛び鉋のカンナは、どこが違うか」「練り込み文様のつくり方は」「緋色は、どうして出る」知っているようで知らなかった技法や道具の基礎知識。「タタラを貼り合わせて茶碗をつくるには」「スポンジを活用して染付する技法」「胴紐茶入をつくってみたい」陶芸家たちが独自に編み出した技法の数かず。すべての答えは、この一冊に。
赤絵―森一蔵(三重)
[日販商品データベースより]鋳込み―吉川充(京都)
イッチン
色絵―川口淳(神奈川)
印花―吉田明(新潟)
イングレーズ―中島晴美(美濃)
上絵付け―今右衛門窯(有田)
塩釉―ランディー・ウージィ(笠間)
織部―小山智徳(長野)
織部釉―桃山陶実験工房(東京)〔ほか〕
「季刊つくる陶磁郎」掲載記事に、新規取材も盛り込んだ内容。やきものの主な技法を網羅し、写真プロセスで解説。技法や道具の基礎知識、陶芸家たちが独自に編み出した技法の数々も紹介。技法辞典としても活用可能。