この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本の民俗 9
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2009年09月発売】
- 日本の民俗 5
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2008年08月発売】
- 日本の民俗 2
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2008年12月発売】
- やわらかな眼 増補版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2014年03月発売】



























[BOOKデータベースより]
村の衰退がいわれて久しい。現代社会の抱える矛盾は地域が「都市」的発展をとげた過程に起因するものも多い。本来「村」という社会が持つ共生のシステムの意味を再考し、併せて近未来の日本の在り方について提言する。
村とは何か(なぜ村を問うのか;村はどのような場か;ムラの未来は)
[日販商品データベースより]1 村の場(村落空間へのいざない;村境;広場;村落空間の構成;山村の村落空間を探る)
2 村の生き方(「助け合い」の民俗;村のすがた―村の協同性;村の暮らし方―人と集団による協力の実相;村の生き方;「村」の可能性)
3 村の変容と存続(村は崩壊したのか―制度の変遷を中心に;村づきあいの解釈と変容;村のなかの労働とつきあい;村の変容と存続をどうとらえ直せるか)
暮らしの中に息づく様々な民俗から、激変する現代社会を生きる知恵を学ぶ。本巻は、本来「村」という社会が持つ共生のシステムの意味を再考し、併せて近未来の日本のあり方について提言する。