この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- いじめ対応の限界
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年04月発売】
- 学びの技 改訂版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年11月発売】
- 誤解を招いたとしたら申し訳ない 政治の言葉/言葉の政治
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年02月発売】
- クリエイティブという神話
-
価格:3,245円(本体2,950円+税)
【2024年09月発売】
- 自助グループにつながることで始まる アルコール依存症からの回復
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年07月発売】



























[BOOKデータベースより]
昨今、少年による重大犯罪が、世間を震撼させている。「凶悪犯罪」とひと括りにするにはあまりにも不可解な事件の数々…。そうした事件を家庭裁判所調査官として扱いながら、事件を多角的に見ることによって不可解さの要因を解明し、適切な処遇につなげたいとした論文集。非行臨床・司法面接の第一人者による、実践に裏打ちされた臨床指導書。
第1章 少年犯罪への新しい視点―司法面接の重要性
第2章 少年の凶悪事件を考える―特異な殺人
第3章 家庭裁判所の立場から見た青少年犯罪の諸問題―少年法改正と非行についての新しい視点
第4章 生物・心理・社会モデルから見た少年犯罪の統合的理解
第5章 広汎性発達障害事例についての実証的研究―32事例の非行動因を類型化する試み
第6章 広汎性発達障害を伴う非行事例について―臨床的特徴と非行態様との関連
第7章 非行事例の連携的処遇について―家庭裁判所の試験観察と少年鑑別所の外来鑑別の連携例
第8章 「わかりにくい」性非行とその処遇
第9章 特異な非行とアスペルガー障害―最優域知能を持つ少年との面接