[BOOKデータベースより]
しおがひいたら、うみべであそぼう。なにがいるかな、かくれているかな。さがしてさわって、いっしょにあそぼう。
[日販商品データベースより]うら返しても、ひっくり返って元通りになるヒトデ、動くウニ、掴むとおしりから水を出すナマコ、殻を取りかえるヤドカリなど、9種類の海の生きものの不思議な生態を紹介した、楽しい写真絵本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- へんしん みず!
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年07月発売】
- ふたごだよ
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2019年05月発売】
- 旅の絵本 10
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年01月発売】
- しりとり
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2021年02月発売】
- みんなでたのしむもりのえほん
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2018年01月発売】





























ここには、海は海でも「磯」で見られる生き物が登場します。
アカヒラオデ、バフンウニ、マナマコ(ナマコ)、イバラカンザシ(ゴカイ)、ヨロイイソヒギンチャク、アメフラシ、ホンヤドカリ、ヒライソガニ、モクズショイの10種類!
これは写真絵本なのですが、見ていてい一番驚いたのは、写真の中の「手」がここに紹介されている生き物を素手で触っていたことです。
この手は誰でしょう?写真を撮っている小林さんでしょうか?それとも海の友達?
わたしは海のない県で育ったので、磯の生き物を素手で触ったり押したり、握ったりしているしていることにびっくりでした。
でも、触るとそれぞれの生き物の特徴がさらに良く分かりますねー。
写真がとても大きいので、普段は気づかない場所の色や形もよく見えました。
ナマコとかアメフラシとかはちょっと見た目がグロテスクな感じなので、苦手なお子さんもいるかもしれませんが、生物の観察の面では大変わかりやすく描かれていると思いました。(てんぐざるさん 50代・埼玉県 女の子23歳、女の子18歳)
【情報提供・絵本ナビ】