この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 媚中 その驚愕の真実
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年04月発売】
- 政治行動論 新版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年03月発売】
- スタンフォード式 よりよき人生の科学
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年10月発売】
- 映画ビジネス
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2025年06月発売】
- 合格できる日本語能力試験N4/N5 改訂版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年10月発売】




























[BOOKデータベースより]
「日本の哲学」の顔が見えてきた。他者と共に現実の大地に立つ、思考の条件を問い、日本から発信しうる思想を、理性の臨界に探る。編集委員12人による問題作。
1 理性/ロゴスの再生(名づける、喩える、書き換える;理性と非理性;科学のナラトロジー―「物語り的因果性」をめぐって;技術への問い―技術の創造性と日本の近代化)
[日販商品データベースより]2 日本語で哲学すること(「見る」と「見える」―日本語から哲学へ;日本発の哲学―その可能性をめぐって)
3 他者・あいだ・公共性(他性と超越―“他なるもの”への問い;あいだ哲学論考;公共性の哲学と哲学の公共性)
4 哲学の現場/現場の哲学(経験批判としての臨床哲学;現場に臨む哲学の可能性;“不条理な苦痛”と「水俣の傷み」―市井三郎と最首悟の“衝突”・覚え書)
この時代の「生きた思考」とは何か。12人の編集委員が、それぞれの全体重をかけて、この問いへの応答を試みる。理性の再生、オリジナルな日本の哲学といった課題と格闘する、個性的な思考の挑戦。