- オーケストラ大図鑑
-
音楽ってかんたん!おもしろい! 演奏と鑑賞のすべてがわかる
- 価格
- 3,080円(本体2,800円+税)
- 発行年月
- 2008年06月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784569687827
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 楽しいオーケストラ図鑑
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2018年10月発売】
- 和・洋スイーツのとっておきかんたんクッキング
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2018年02月発売】
- かんさつ名人はじめての栽培 1
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2012年03月発売】
[BOOKデータベースより]
オーケストラの演奏会は、はなやかで迫力がありますね。でも、ひとつの演奏会を開くために、実際には1年以上も前から準備していることを知っていましたか。本書では、演奏会が計画されてから終了するまでを、演奏会当日の様子を中心にして1からわかるようしました。音楽の楽しさにふれることができる鑑賞方法もついています。
第1章 “音楽を聴くって楽し〜い!!”(大宮南小学校・熱田庫康先生の音楽教室)
[日販商品データベースより]第2章 東京フィルハーモニー交響楽団誌上演奏会(準備;本番;楽器)
第3章 代表曲で鑑賞 音楽の表現と演奏形態(自然の美しさに感動する「ピーターとオオカミ」;人の心の動きを追求する交響曲第5番「運命」;地域性や民族性を表現するオペラ「蝶々夫人」;オーケストラで演奏する曲;「東京フィルオススメ」曲で使われるそのほかの楽器;参考情報・オーケストラ発達史)
「オーケストラって何?」という疑問から、音楽の聴き方、演奏会の進め方、音楽の表現についてまで豊富な写真を用いてわかりやすく解説しています。実際の演奏会の流れに沿ってその始めから終わりまでを紹介した「誌上演奏会」では、会場準備などの舞台裏の実情がよくわかります。▼<第1章>“音楽を聴くって楽し〜い!!”……大宮南小学校・熱田庫康先生の音楽教室 <第2章>東京フィルハーモニー交響楽団誌上演奏会……第1部 演奏会の第一歩は企画から、リハーサルとゲネプロ など/第2部 楽団員は数時間前に集合、指揮者の役割 など/第3部 演奏曲で使った楽器14 <第3章>音楽の表現と演奏形態……自然の美しさに感動する「ピーターとオオカミ」、人の心の動きを追求する交響曲第5番「運命」、地域性や民族性を表現するオペラ「蝶々夫人」 など▼音楽が好きな子もそうでない子も楽しめて、音楽が好きになる要素がめいっぱいつまった一冊。