この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- フリーランス&個人事業主のための確定申告 改訂第19版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年10月発売】
- 移転価格税制20問20答【実践編】
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2021年07月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年10月発売】
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2021年07月発売】
[BOOKデータベースより]
税金は税法という法律に基づいて課税および徴収が行われ、その税法を理解することは非常に困難であるのが現実。そのうえ、毎年さまざまな改正があるため、とてもわかりにくい。本書は、そうした複雑な税金の内容を、「基礎編」「国税編」「地方税編」の3つに分けて、わかりやすく解説。経営者をはじめ、税理士や会計士、FPなどの専門家にとっても役に立つ中身となっている。巻末の付録では税金関係の主要な数値をまとめた。1993年から続くロングセラー書籍の最新年版。
基礎編(税金の目的はなにか―国、地方公共団体の経費である;税法はどうあるべきか―公平な課税が根本である ほか)
[日販商品データベースより]国税編(所得税の納税義務者―納めるのは誰か;所得の種類とその計算方法―所得はなんと10種類もある ほか)
地方税編(個人の道府県民税―住民税は道府県民税と市町村民税に大きく分かれる;道府県民税額の計算方法―均等割と所得割とからなる ほか)
付録(所得控除のちがい(個人住民税:所得税);通勤手当の非課税限度額 ほか)
ビジネスパーソンが常識として知っておくべき税金の実務内容を、基礎編、国税編、地方税編の3つに分けてコンパクトに解説する。平成20年度の税制改正に関する内容に重点をおいて改訂した最新版。