この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- はじめて学ぶ考古学 改訂版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年12月発売】
- ゾルゲ事件史料集成太田耐造関係文書第2回配本(全3巻セット)
-
価格:82,500円(本体75,000円+税)
【2019年11月発売】
- 明解埼玉の地名
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年04月発売】
- 近代日本博覧会資料集成 第4回配本 復刻版
-
価格:107,800円(本体98,000円+税)
【2015年12月発売】
[BOOKデータベースより]
名護屋城跡、佐賀県唐津市の東松浦半島先端部に位置し、1955年に国の特別史跡となる。文禄・慶長の役における軍事拠点として築城され、周辺一帯には全国から参集した諸大名の陣屋跡が多数存在する。天守閣や石垣などの整備が進むなか、広大な史跡内では現在も発掘調査が進められ、城の大改造跡や秀吉の生活空間の発見など新たな成果を上げている。
1 名護屋城の概要
[日販商品データベースより]2 発掘調査からみた名護屋城
3 秀吉の居館―山里丸
4 名護屋城下のありよう
5 大名ごとにみる陣屋の諸相
6 特別史跡「名護屋城跡並びに陣跡」の保存整備
7 豊臣秀吉渡海への道のり
遺跡の過去・現在・未来を1冊に凝縮した総合ガイドブック。佐賀県唐津市の東松浦半島先端部に位置し、1955年に国の特別史跡となった名護屋城跡。本書は、「文禄・慶長の役」をその遺跡群から初めて紹介する。