- 現代アートビジネス
-
- 価格
- 817円(本体743円+税)
- 発行年月
- 2008年04月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784048700023
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 学びの技 改訂版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年11月発売】
- C#ユーザーのためのWebアプリ開発パターン
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年05月発売】
- 霊魂の民俗学
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2023年07月発売】
- ビジネス日本語 働き方&教え方ガイド
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2023年08月発売】
- 弥勒
-
価格:1,221円(本体1,110円+税)
【2023年07月発売】
[BOOKデータベースより]
アンディ・ウォーホルの作品に80億円もの高値が付くのはなぜか?世界の富が現代アートに集まる今、「作品の価値」に基づいた健全なマーケットこそが、芸術文化の底力となる―。種も仕掛けもあるアートビジネスの世界を、奈良美智、村上隆を世に出したギャラリストがすべて教えます。
第1章 誰も見たことのないものに価値を見出す―ギャラリストの仕事(日本橋に生まれた酒屋の息子、ジャスパー・ジョーンズに射抜かれる;学ラン、自転車で巡るアートシーン―1970〜80年代 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 村上さんと奈良さん―アーティストはどこにいる?(村上隆のマネはするな!;きっかけは、「プレスを紹介してくださいよ」 ほか)
第3章 アートの価値はどう決まる―投資を考えている人へ(一点五三億円の絵画は高いか、安いか;「楽しみ」の耐久消費年数 ほか)
第4章 マーケットを動かすのはコレクター―アートを買ってみる(アートは美術館で見るだけのもの?;潜在的なマーケットを発掘するために ほか)
第5章 日本をアート大国に―アートビジネスの展望(日本は世界屈指のアート需要国;メディアに携わる人に―批評が仕切る、金と権力 ほか)
世界の富が現代アートに集まる今、「作品の価値」に基づいた健全なマーケットこそが、芸術文化の底力となる。種も仕掛けもあるアートビジネスの世界を、奈良美智、村上隆を世に出したギャラリストがすべて教える。