- 日本人のアジア認識
-
- 価格
- 802円(本体729円+税)
- 発行年月
- 2008年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784634346604
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 凡将山本五十六 新装版
-
価格:1,023円(本体930円+税)
【2025年07月発売】
- 提督 井上成美
-
価格:1,080円(本体982円+税)
【2025年04月発売】
- 大人のための近現代史 19世紀編
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2009年10月発売】
- 歴史認識から見た戦後日韓関係
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2019年09月発売】
- 智将小沢冶三郎
-
価格:946円(本体860円+税)
【2017年07月発売】





























[BOOKデータベースより]
日本はアジア大陸の東方の海上にあって、歴史上大陸の政治の動きから直接に影響を受けることは多くありませんでした。それだけ、独自の歴史を歩む余裕があったといってもよいでしょう。しかし、近代になると、日本の進路は大陸と切っても切れなくなります。日本はアジア地域に、さまざまなかたちで影響力を拡大しようと試みました。アジアの側から歓迎されない場合も多かったようです。近代の日本とアジアの関係をもう一度考えてみたいと思います。
日本人はアジア人か
[日販商品データベースより]1 「アジア」概念の流入と受容
2 大陸への恐れと「文明日本」の差別化
3 近代日本の自意識とアジア
4 「大アジア主義」の歴史的意味
欧米的な普遍性に接近し、社会の変革を試みた近代日本。明治の近代化が進む中で芽生えた日本人のアジア観が、日清戦争、「大東亜戦争」などをへて、どのように変化していったか。近代の日本とアジアの関係を考える。