この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 筆記・論文・面接が1冊で学べる!校長・教頭・教育管理職試験問題集 2026年版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年04月発売】
- 合格する国語の授業 物語文得点アップよく出る感情語&パターン編
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年09月発売】
- 中学生が多文化共生について本気で考えてみた
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年03月発売】
- 合格する国語の授業 説明文・論説文得点アップよく出るテーマ編
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年09月発売】
- もう悩まない!不登校・ひきこもりの9割は解決できる
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年09月発売】
[BOOKデータベースより]
学級ソーシャルスキルとは学校生活で多くの友人と仲よく交流し、自分らしく主体的に活動していくために必要な、人とかかわる・社会に参加していくための知識と技術。本書では、配慮のスキルとかかわりのスキルという観点を提案。
序章 現代の子どもたちに必要な学校教育とは(対人関係を学びにくい時代の子どもたち;ニート・フリーターの若者の共通点から見えてくるもの ほか)
[日販商品データベースより]第1章 いま子どもたちに育てたい学級ソーシャルスキルとは(ソーシャルスキルの概要;学級生活で必要とされるソーシャルスキル(CSS)の内容 ほか)
第2章 学校生活のスキル(あいさつ(入門)(発展);姿勢よく座る ほか)
第3章 集団活動のスキル(並ぶ;朝自習 ほか)
第4章 友達関係のスキル(「おはよう」「さようなら」という基本的なあいさつをする―あいさつおそるべし;何か失敗したときに「ごめんなさい」と言う―「ごめんなさい」は失敗挽回のスタート! ほか)
新学習指導要領がめざすのは、子どもに「人間関係を形成する力」をつけること。社会的スキルが育つ学級活動の具体策など、学級担任が無理なくできる実践を提案。使えるネタ満載のワークシートと指導案付き。