- キーワードで読み解く経済
-
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2008年02月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784757121911
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本の社会保障
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年07月発売】
- 懲りない日本史
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2025年07月発売】
- 地図で学ぶ 世界史「再入門」
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年02月発売】
- 民主主義の比較政治学
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年04月発売】
- 歴史を動かした「決戦」の世界史
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年11月発売】


























[BOOKデータベースより]
選び抜かれた20のキーワード。知りたいあなたの必携「現代経済入門」。
序―キーワードの力
[日販商品データベースより]補完と代替―異質の組み合わせが価値を生む
囚人のジレンマ―ゲーム理論の世界
インセンティブ―人間はインセンティブに動かされる存在である
モラルハザード―“知らぬが仏”にご用心
逆選択―“レモン”の経済学
シグナル―行列のできるラーメン屋の意味
コミットメント―約束は力なり
ネットワークの外部性―つながりが生み出す価値
外部性―市場だけに任せておけない
コースの定理―経済における法の重要性
限界費用―水とダイヤモンドのどちらの価値が高い?
TFP―革新を測るモノサシ
需要サイドと供給サイド―経済学の基本で日本経済を考える
価格メカニズム―市場に働く「神の見えざる手」
物価―インフレとデフレの経済学
金利(利子率)―上がるとうれしいのは誰か?
投機と裁定―安く買って高く売るのが決め手
貨幣―経済の中の大きな謎
経済学
現実の経済を理解する上で、新聞・雑誌などにはたくさんの経済学の用語があふれている。そのなかで基本的、かつ重要なキーワード20個をピックアップし、身近な事例によって丁寧に解説する。