- 認知言語学のための14章 第3版
-
Linguistic categorization.3rd ed.
- 価格
- 4,180円(本体3,800円+税)
- 発行年月
- 2008年02月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784314010320
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大学入試マンガで世界史が面白いほどわかる本 改訂版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年10月発売】
- Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書 第3版
-
価格:3,058円(本体2,780円+税)
【2025年05月発売】
- 日本政治の大問題
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年05月発売】
- ことばの認知科学事典
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2001年07月発売】
- 認知言語学大事典
-
価格:24,200円(本体22,000円+税)
【2019年10月発売】



























[BOOKデータベースより]
本書は、認知科学の諸分野において明らかにされた「カテゴリー化」に関する知見、とりわけプロトタイプ理論を言語分析に取り入れた認知言語学の概説書…メタファー、メトニミー、スキーマ、フレーム、スクリプト、認知モデル、領域、図と地、輪郭づけ、ランドマーク、トランジェクター、動機づけなど、従来の言語学にはあまり見られない概念が使用されている。…認知言語学は、このような認知一般とのインターフェイスに関わる概念とも深く関わりを持ちながら理論的整備が遂行されている点に特徴がある。
色彩のカテゴリー化
[日販商品データベースより]カテゴリー化に対する古典的アプローチ
プロトタイプ・カテゴリー
言語的知識と百科事典的知識
多義性と意味連鎖
カテゴリーの拡張:メトニミーとメタファー
多義性:語は実際いくつの意味を持つか
形態論と統語論における多義的カテゴリー
イントネーションの多義的カテゴリー
文法カテゴリー
プロトタイプ・カテゴリーとしての統語構造
音韻論におかるプロトタイプ・カテゴリー
カテゴリーの獲得
認知科学と言語学の「結婚」によって発展した認知言語学についての、世界的に定評の高い教科書の第3版の新訳。「プロトタイプ理論」と「カテゴリー化」という基本的な考えを説明。