この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 茶の本
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2013年09月発売】
- 茶道ハンドブック 新版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2007年04月発売】
- 茶道の美学
-
価格:1,287円(本体1,170円+税)
【1996年03月発売】
- はじめての茶道
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2013年03月発売】
- 仕覆作りは茶道の楽しみ、暮らしの彩り
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2018年08月発売】
[BOOKデータベースより]
知識人と茶の湯
第1部 近代茶道の三つの転換期(明治三一年と想像の共同体;茶道の記号化と昭和四年―芸術概念の拡大をめぐって;『茶道全集』と利休・芸術・生活;皇紀二千六百年の利休―秀吉の近代的受容を手がかりに)
第2部 伝統文化の解釈者たち(岡倉天心の美術主義的文明論―『東洋の理想』の構想力;岡倉天心のメタ・ナショナリズム―『日本の覚醒』の分析力;岡倉天心の日本文化論―『茶の本』の対位法;小宮豊隆の茶道受容をめぐって―近代的芸術観と伝統文化理解;柳宗悦と生活)
第3部 茶道への理論的アプローチ(茶の消費史研究序説(消費社会論);芸術としての茶と身体(システム論);茶道文化継承の外的条件(物産複合論);茶道文化論の現代的課題―文化的アイデンティティと茶道)