- 文化人類学で読む日本の民俗社会
-
- 価格
- 2,640円(本体2,400円+税)
- 発行年月
- 2007年12月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784641281103
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- YOKAI
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年05月発売】
- 秋田
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年11月発売】
- 人類学者と言語学者が森に入って考えたこと
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年08月発売】
- しんどい心の処方箋
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年03月発売】
[BOOKデータベースより]
「もののあわれ」を解する心を評価する日本では、人々の生活に重要なのは論理や観念ではなく、身の回りにあって生活に直接関わっている具体的な物です。アジアでいち早く近代化を果たしながら、西欧文明の基準では未開ともいえる文化伝統を残しているユニークな日本社会を、韓国や中国とも対比しながら浮かび上がらせます。
第1章 日本列島の住民
[日販商品データベースより]第2章 列島の多様な生活
第3章 「いえ」・親族・祖先
第4章 物(もの)と民俗知識
第5章 都市社会
第6章 市民、よさこい祭り
第7章 商業社会の伝統
第8章 多様な生活と人生像
第9章 開発と民俗社会
第10章 農業振興と民俗社会
第11章 日本の特殊性と周縁性
アジアでいち早く近代化を果たしながら、西欧文明の基準では未開ともいえる文化伝統を残している日本社会を、韓国や中国とも対比しながら浮かび上がらせる。文化人類学・民俗学の面白さを実感できる日本文化論。