- 外交
-
多文明時代の対話と交渉
有斐閣insight
- 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2007年12月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784641178014
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 般若経 空の世界
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2022年10月発売】
- 反万博の思想
-
価格:7,370円(本体6,700円+税)
【2025年05月発売】
- フローとストック 世界の先が読める「思考」と「知識」の法則
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年04月発売】
- 新興国の台頭と国際開発レジームの変容
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年03月発売】
- HTML5プロフェッショナル認定試験レベル1スピードマスター問題集Ver2.5対応
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年12月発売】
[BOOKデータベースより]
「外交」とは何か。「外交の本質」とは何か。グローバリゼーションを中心とする二十世紀の国際社会の歩みは、古典的な外交像、すなわち「旧外交」から大きく異なる現実を生み出した。ハロルド・ニコルソンが外交論の古典『外交』を著して七十年、その間に第二次世界大戦が終わり、冷戦も終結し、九・一一テロ事件が起こった。新しい時代に、外交はそれまでとどのように変わり、私たちの社会に外交はどのような位置を占めているのか。古典的な外交理論や「外交学」の成果、偉大な外交官たちの回顧録などをふまえ、歴史的視座から外交を問い直す。
序章 「外交学」のすすめ
[日販商品データベースより]第1章 外交とは何か
第2章 「旧外交」の時代
第3章 「新外交」の時代
第4章 現代外交の時代
終章 二十一世紀の外交
「外交」とは、その本質とは何か。グローバリゼーションを中心とする20世紀の国際社会の歩みは、古典的な外交像から大きく異なる現実を生み出した。新しい時代に外交はどう変わったか、歴史的視座から問い直す。