この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- マンガを読む。
 - 
										
										
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2008年04月発売】
 
- 「週刊少年マガジン」はどのようにマンガの歴史を築き上げてきたのか?1959ー2009
 - 
										
										
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2022年07月発売】
 
- オトナのための教養が身につく!日本の地理・歴史・公民
 - 
										
										
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年10月発売】
 

























[BOOKデータベースより]
マンガ表現論とポストモダン/サブカル論を架橋し、マンガ界、批評・思想界に大きな断層をもたらした著者の10年余にわたる批評活動を集大成。過去のマンガとマンガ論が臨界に達し、変容していくさまを浮かびあがらせ、未来を展望する待望のマンガ全論。
1 表現論/ジャンル論(美少女エッチ漫画の基礎知識;漫画の描き方本の基礎知識;マンガの前衛―アニメ絵をめぐって ほか)
[日販商品データベースより]2 マンガ作家論(諸星大二郎の奇妙な世界;超リアルかつ超こまめ―古谷実;高野文子はいかに「没入」を描いてきたか ほか)
3 状況論/キャラ文化論(スミスが獲得したリアリティをエヴァが獲得できなかった理由;男性のための「試験に出る」やおい講座第1回 七〇年代篇;男性のための「試験に出る」やおい講座第2回 八〇年代篇初頭「アニパロ時代」篇 ほか)
マンガ表現論とポストモダン/サブカル論を架橋し、マンガ界、批評・思想界に大きな断層をもたらした著者の批評活動を集大成。マンガ史の臨界点から、マンガとマンガ論の未来を展望する待望のマンガ全論。