この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 〈感性的なもの〉への社会学
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2024年02月発売】
- 地域・都市の社会学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年04月発売】
- 〈年報〉村落社会研究 第59集
-
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2023年11月発売】
- <共生と自治>の社会教育
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2022年10月発売】
- 社会変革と社会科学
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2017年04月発売】
[BOOKデータベースより]
ヴェーバー社会学が「生まれ出る姿で」蘇る。半世紀にわたって、「これを耕して尽くさず」と、ヴェーバー『経済と社会』の読解に沈潜してきた著者が、何よりも読者のヴェーバー「活用」を願って、ここに初めて提示する、体系構成の基礎と骨子。
第1章 「カテゴリー論文」―思想諸潮流の相互媒介による社会学の定礎と基礎概念構成(「方法的個人主義」にもとづく「社会形象」の分析的・動態的説明方針:「社会科学方法論争」の一止揚形態;「自由な」「合理的」行為の戦略的意義:さまざまな「非合理」の索出経路;「正当性」論の思想的源泉:マルクス「イデオロギー論」とニーチェ「ルサンチマン論」との相互媒介による一止揚形態 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 ヴェーバー社会学の創成と本源的意味―歴史科学研究への基礎的予備学(「客観性論文」における「社会学」へのスタンス;社会科学の四階梯構想と「現実科学」の「法則科学」的成分;「倫理論文」の研究手順とその「現実科学」的・「歴史科学」的性格 ほか)
第3章 ヴェーバー社会学における「正当性」問題―歴史・社会科学における基礎論と応用研究との相互交流に向けて(水林論文の要旨;水林説の正しさ;敷衍したい二点:「正当性」論の体系的位置と「潜勢」 ほか)
ヴェーバー社会学が「生まれ出る姿で」蘇る。マックス・ヴェーバーは、はたして社会学者なのか。没後100周年を前に、彼がなぜ「社会学」を必要としたのか、その意味を問い直す。