この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 自閉症の息子が自立して生きる道
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年04月発売】
- 障害のある子が将来にわたって受けられるサービスのすべて 第2版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年07月発売】
- 福祉専門職のための統合的・多面的アセスメント
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2019年10月発売】
- 保健・医療・福祉専門職のためのスーパービジョン
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2018年07月発売】
- 高齢者の疾病別リハビリ体操
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2005年08月発売】
[BOOKデータベースより]
仲間同士で相談援助力を高めていけるグループスーパービジョンの要素を取り入れた画期的メソッド。
第1章 『気づきの事例検討会』の概要(「気づきの事例検討会」が目指すもの―「気づきの事例検討会」とスーパービジョン;理論を実践で応用するとは?―「気づきの事例検討会」と内省的学習 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 事例検討会を始める前に(対人援助職者が習得しておかなければならない基礎的知識・技術;「気づきの事例検討会」の具体的な進め方:メンバーに期待されている役割 ほか)
第3章 『気づきの事例検討会』の8つの実践例とポイント(実践事例(8事例)の概要;8事例の読み方:自己学習・グループ学習での使い方 ほか)
第4章 『気づきの事例検討会』を実践してみて―4人の実践経験者による実践から学んだこと、今後の課題の報告(「気づきの事例検討会」による学びの軌跡―やってみる・振り返る・続けていくことから得たもの;事例検討会振り返り研修の効果 ほか)
第5章 『気づきの事例検討会』に関するQ&A
仲間同士で相談援助力を高めていける、グループスーパービジョンの要素を取り入れた画期的メソッド。なぜ力がつくのか、理論的背景を丁寧に解説。8つの実践例から、事例検討会の進め方が見えてくる。