この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 写真が語る敗戦と占領
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年07月発売】
- 満州帝国 新装版
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年06月発売】
- 日中戦争の全貌 新装版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年06月発売】
- 太平洋戦争全史 新装版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年06月発売】
- 東京裁判の全貌 新装版
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年06月発売】


























[BOOKデータベースより]
幕末からアジア太平洋戦争まで、日本の「戦争」を、各地に残る石碑や銅像の碑文から浮き彫りにする。
明治維新前後(珈琲豆の碑―幕末の“北の守り”で倒れた津軽藩兵;「招魂場」の碑―戊辰戦争・明治政府軍戦没者を祀る ほか)
[日販商品データベースより]日清・日露戦争(第七師団営舎落成記念碑―政と財の結託を象徴;昭忠碑―建国神話に由来する巨大な金の鵄 ほか)
第一次世界大戦・シベリア出兵・関東大震災(第六潜水艇殉難碑―漱石が「名文」と讃えた艇長の遺書;徳島板東俘虜収容所「ドイツ兵の墓」―第一次世界大戦で日本軍捕虜となったドイツ軍兵士 ほか)
十五年戦争(教育;戦意高揚・国威発揚 ほか)
戦後―引揚・復員・戦犯・戦後教育・旧植民地(平和の群像・浮島丸「殉難の碑」―引揚・復員の玄関口・舞鶴に建つ二つの祈念像;樺太引揚三船殉難「平和の碑」―終戦直後、ソ連水艦に沈められた樺太(サハリン)からの引揚船 ほか)
幕末からアジア太平洋戦争まで、近代日本はどのような「戦争」を行ってきたのか。各地に残る日本の「戦争」に関する石碑・銅像を時系列に並べ、碑文や銅像建立の由来から「日本人の戦争観」を読み解く。