この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 社会をひもとく
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年03月発売】
- 森林と時間
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年08月発売】
- 世界リスク社会
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2014年01月発売】
- 暮らしと世界のリデザイン
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2017年04月発売】
- 間違いだらけのエネルギー問題
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年06月発売】




























[BOOKデータベースより]
マルクス主義/構造主義/ポストモダニズムの理論世界を超え、社会科学の新しい領野を切り拓いたブルデューの基本概念を丹念に読み解き、難解とされるその全体像を浮かび上がらせる。フーコーやボルタンスキーを手がかりに後期ブルデューによる政治・国家資本論、社会空間論を新たに眺望する、ブルデュー理解のための決定版。
基本概念の様相
第1部 社会学的な経済理論・政治理論へ(構造主義批判とプラチック生成論―生成理論の社会科学;象徴権力論;言語交換のエコノミー論―経済概念の転移と言語戦略の力能;ブルデュー文化理論/歴史理論の地平と間隔)
第2部 認識論からプラチック生成理論へ(客観的客観主義と主観的人間主義の超克―「感覚=意味」の社会科学へ;ディスタンクシオン論―好み/判断の社会科学理論;三つのプラチック階級論)
総括 ブルデューの“階級=分類化”論―「主観的なものの客観性」と表象
結論 反省的社会学を超えて―自由プラチックの理論へ
増補 ブルデュー理論の批判地平―新たな理論的転移の場へ