この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- シリーズ言語対照 第7巻
-
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【2017年02月発売】
- 日本語語彙的複合動詞の意味と体系
-
価格:9,350円(本体8,500円+税)
【2018年02月発売】
- 日本書紀神代巻和訓研究索引
-
価格:44,855円(本体40,777円+税)
【1995年02月発売】
- さだまさしから届いた見えない贈り物
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年11月発売】
- 言葉の周圏分布考
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年04月発売】
[BOOKデータベースより]
世界言語を視野に収めた「言語類型地理論」の手法で、混迷を深め袋小路に陥った“日本語系統論”に活路を見いだす、壮大かつ緻密な論考。
第1章 日本語系統論の見直し―“マクロの歴史言語学”からの提言
[日販商品データベースより]第2章 日本語・タミル語同系説批判
第3章 日本語の系統と“ウラル・アルタイ説”
第4章 類型地理論から探る言語の遠い親族関係―太平洋沿岸言語圏と環日本海諸語
第5章 新説・日本語系統論―環日本海諸語とアメリカ大陸
第6章 環太平洋言語圏の輪郭―人称代名詞からの検証
第7章 太平洋沿岸言語圏の先史を探る
日本語はどこから来たのか。世界言語を視野に収めた「言語類型地理論」の手法で、混迷を深め袋小路に陥った「日本語系統論」に活路を見出す、壮大かつ緻密な論考。日本語の遠い親族関係が明らかに浮かび上がる。