- はじめての茶の湯
-
ひとりで学べる
実用best books
- 価格
- 1,540円(本体1,400円+税)
- 発行年月
- 2007年11月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784537206067
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- あたらしい茶道 人生を豊かにする
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年04月発売】
- 日本語と英語でわかる!もっと知りたくなる日本 茶道
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年11月発売】
- 「はじめて亭主を務めます。」
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年07月発売】
- はじめての茶の湯 新版
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2018年04月発売】
- はじめて学ぶ茶の湯
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年06月発売】
[BOOKデータベースより]
本格的な茶事の流れを亭主と客の双方の立場で解説。
第1章 お茶の基礎知識(お茶の種類;お点前の道具;露地・茶室;茶事の流れ:待合〜迎付;茶事の流れ:席入;茶事の流れ:拝見;茶事の流れ:〈初座〉挨拶〜懐石〜初炭〜中立;茶事の流れ:〈後座〉濃茶〜干菓子〜薄茶〜退席)
[日販商品データベースより]第2章 基本の所作(座礼・立礼;立ち方・歩き方;襖の開閉;掛軸・花入・釜の拝見;席入・にじり方・座り方;懐石料理のいただき方;主菓子のいただき方;干菓子のいただき方;お茶のいただき方[濃茶];お茶のいただき方[薄茶];道具を拝見する;茶会の持ち物と身だしなみ)
第3章 割稽古(帛紗の扱い;棗を清める;茶杓を清める;茶筅通し;茶巾の扱い;茶碗を清める;柄杓の扱い)
第4章 お点前(薄茶点前〜炉;薄茶点前〜風炉)
第5章 茶道の世界(茶事と茶会;茶の湯の歴史;道具の見識と見所)
本格的な茶事の流れを紹介し、割稽古、お手前を中心に、客の立場で茶会に招かれたときに慌てない心得や、茶懐石の作法なども丁寧に解説。茶道を習い始めたので自宅でもひとりで練習したい、という人に最適の1冊。