- 社会人類学年報 vol.33(2007)
-
弘文堂
東京都立大学社会人類学会 鈴木二郎(社会人類学) 村武精一 松園万亀雄- 価格
- 4,070円(本体3,700円+税)
- 発行年月
- 2007年11月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784335510632
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 一冊でわかる 仏教とお寺
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年10月発売】
- 初めてのGo言語 第2版
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2025年08月発売】
- 民主主義の比較政治学
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年04月発売】
- フルスタックテスティング 10のテスト手法で実践する高品質ソフトウェア開発
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2025年07月発売】
- 消費生活相談員のための消費者3法の基礎知識 第2版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年03月発売】


























[BOOKデータベースより]
「わたしの布は誰のもの?」―インドネシア伝統染織の“ファッション化”をめぐって
現地の記述―ビャンスに関する民族誌的と呼び得る出版物をめぐって
客家風水の表象と実践知―広東省梅州市における囲龍屋の事例から
都市マオリによる「居場所」の確保―パパクラ・マラエの創設過程の分析より
ピット耕地の景観史―マーシャル諸島マジュロ環礁のジオアーケオロジー調査から
日常を生きる困難と伝統文化の語り―台湾原住民族ツォウの伝統的首長をめぐる“蜂蜜事件”の事例から
移動をめぐる歴史的経験の重層性―タイ・ビルマ国境の雲南系漢族・雲南系回族の事例から
婚資額へのオブセッション―パプアニューギニア・マヌス島クルティ社会におけるカストム・ワークの現代的位相
「トライブ」と社会関係―インド・タール沙漠における女神神話と民俗概念「キスピー」をめぐって
アメリカ法人類学における現代的動向―法と市民生活との乖離をめぐる議論を中心に