この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 病者障害者の戦後
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2018年12月発売】
- いきるためのメディア
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2010年08月発売】
- SDGs時代の社会貢献活動
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2021年04月発売】
- 叢書・身体と文化 第3巻
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2005年07月発売】
- 学歴主義と労働社会
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2014年11月発売】
[BOOKデータベースより]
癒しという名の暴力―沖縄と在日表象と傷の記述が現代日本の植民地主義を暴き出す。ポストコロニアリズム研究が植民者を抉り出す。
第1部 植民者とはだれか(日本人という植民者;沖縄への欲望―“他者”の“領有”と日本人の言説政治;責任としての抵抗―ファノン、レヴィナス、李良枝を中心に)
第2部 野蛮と癒し―欲望される植民地から(帝国を設けて、何がてけないのか?;「観光立県主義」と植民地都市の「野蛮性」―沖縄の土地・空間をめぐる新たな記述段階;太平洋を横断する植民地主義―日米両国の革新派と「県外移設論」をめぐって)
第3部 抵抗の記述にむけて(同定と離脱―清田政信の叙述を中心にして;この、平穏な時期に―東京タワージャックにおける富村順一の「狂気」をめぐって;植民地主義後の植民地主義―Colonialism after colonialism)