この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 10のスキルで防ぐ!「不適切保育」脱却ハンドブック
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年09月発売】
- きこえにくさのある児童生徒への英語指導
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年05月発売】
- 特別支援教育 第3版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2019年04月発売】
- 教育課程論
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 カンゼミへの注目(なぜ、いまカンゼミなのか;本書の構成)
[日販商品データベースより]第2章 カンゼミの完成型(ゼミの内容;ゼミのシステム)
第3章 カンゼミの発展プロセス(初期のカンゼミ;さまざまな転換点にあった中期のカンゼミ―内部競争の定式化;加藤教授の多忙と完成期(後期))
第4章 カンゼミの教育効果とゼミ進化のメカニズム(カンゼミ教育がもたらしたコンテンツ;カンゼミの学生はなぜがんばったのか―ゼミ生を駆動するもの;カンゼミの重層的な構造;加藤教授の設計思想―時代の要請に応えるアレンジメント)
第5章 カンゼミのプログラムは真似られるか―弟子たちのチャレンジ(カンゼミ出身教員のチャレンジ;カンゼミ出身教員のチャレンジから見えてくるもの)
競争意識をバネにする。常に「考える」状況を作り出す…。「体育会ゼミ」と称された慶大・加藤寛ゼミの事例をヒントに、人材育成や高等教育の場で欠かすことのできないインセンティブ付与のための方法論を探究する。