この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- レオナルド・ダ・ヴィンチの食卓
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2009年07月発売】
- 国立西洋美術館名画の見かた
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2020年01月発売】
- ラファエロ
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2015年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2009年07月発売】
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2020年01月発売】
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2015年10月発売】
[BOOKデータベースより]
古代西洋より伝わったとされる対称美の分析―黄金比。しかし、本書では葛飾北斎、歌川広重など偉大な日本の先人たちはすでに、黄金比を会得していたことを証明しています。なぜ、北斎がすばらしいのか?なぜ、俳句は5・7・5なのか?富士山はどの角度から眺めるのが一番美しいのか?すべては黄金比(好感数)を使い、美の世界を数値化することで見える新たな世界。初めて黄金比を用い、実例を分析した本書は日本初の試み。
1章 好感数の計測実証例(好感数の発見と推理;平安京内骨格区画構成の発見と推理;庭園池の発見と推理;寺社建築物の発見と推理;石構造物;俳句;絵画;富士山;顔)
[日販商品データベースより]2章 理屈(点と線の意味;好感数の成立意味と地位;好感数の形態と意味;好感数と小作人先頭庭師とによる池の地割;洋風画にも和風好感数の構図構成;パルノン神殿;クフ王ピラミッド;通視距離と見える高さ;直線の長短、凹凸錯覚視の理屈と好感数との組合せ(好感数幾何図))
3章 まとめ、付録(まとめ;付録)
古代西洋より伝わったとされる対称美の分析、黄金比。本書では、北斎、広重など偉大な日本の先人たちが、既に黄金比を会得していたことを証明。初めて黄金比を用い、実例を分析した、全てのクリエーターの必読書。