この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ややこしい本を読む技術
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年07月発売】
- トップ1割の教師が知っている「できるクラス」の育て方 新装版
-
価格:2,145円(本体1,950円+税)
【2024年10月発売】
- 吉岡のなるほど小論文講義10 改訂版
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2017年03月発売】
- 安心・安全な場で学べる教室づくり
-
価格:2,376円(本体2,160円+税)
【2025年04月発売】
- このクラス、ひょっとして隠れ学級崩壊?
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年07月発売】
[BOOKデータベースより]
読書とは、脳を使った、運動だ!バカにならないためには、読書で、脳を揺さぶれ!養老読書術の神髄がここに登場。後半は、博覧強記の三粋人が、初めて、自らの愛読書と書の接し方を、明かした。この本で、あなたの読書術が、ひっくり返る。
第1部 「養老流」本の読み方(「読み聞かせ」と子どもの脳;「読書脳」の仕組み;「唯我独尊」としての読書;「バカの壁」越える読書)
[日販商品データベースより]第2部 鼎談 バカにならないための本選び(米国がわかる本;価値観変える本;科学を楽しむ本;ミステリーと言えば;鴎外vs.漱石;勝手にノーベル文学賞;旅行記を手に…;京都でマンガ三昧;伝記は女が書く;太宰と安吾;居酒屋で哲学を;「時代小説」万歳;意外な詩人は…;唸る写真集…)
読書とは、脳を使った運動だ。バカにならないためには、読書で脳を揺さぶれ。養老読書術の神髄がここに登場。後半では、それぞれ独自の読書論を持つ3人が、自らの愛読書と書の接し方を縦横無尽に論じる。